2020年03月15日
夜を生きる人、朝を生きる人
小学校の時は11 時くらいがギブアップ。
眠たい眼をこすりながらタモリのボキャブラ天国などをみていました。
高校生の頃は夜中1時くらいがだいたい就寝時間。
受験勉強やテレビなど深夜2時までには寝ていました。
大学に入ると一人暮らしになりましたがそれでも深夜2時までには寝てました。
友達はみんな一人暮らしをしだすと朝方まで起きてたなあ。
朝方4時くらいに家にあそびにきたり。
学生の頃から朝方までおきてると午前中が潰れて起きるのが昼過ぎになったりするのがもったいない気がしてあまり好きではない方なんです。
朝起きの人。夜中深夜を生きる人。さまざまな人が経済をまわしています。
僕はどちらかというと朝起きの人と縁がある気がします。
最近は息子が寝るのが20時過ぎで起きるのが7時くらい。
22時くらいには布団に入ってるなあ。
朝5時に起きて家の用事をしジョギングをして息子が起きてくる。
これが一番ベストやなあ。^ ^
なかなか起きれないけれど。
まだまだ寝れる年齢。
50くらいになると朝4時半くらいに目がさめるのかあ。

眠たい眼をこすりながらタモリのボキャブラ天国などをみていました。
高校生の頃は夜中1時くらいがだいたい就寝時間。
受験勉強やテレビなど深夜2時までには寝ていました。
大学に入ると一人暮らしになりましたがそれでも深夜2時までには寝てました。
友達はみんな一人暮らしをしだすと朝方まで起きてたなあ。
朝方4時くらいに家にあそびにきたり。
学生の頃から朝方までおきてると午前中が潰れて起きるのが昼過ぎになったりするのがもったいない気がしてあまり好きではない方なんです。
朝起きの人。夜中深夜を生きる人。さまざまな人が経済をまわしています。
僕はどちらかというと朝起きの人と縁がある気がします。
最近は息子が寝るのが20時過ぎで起きるのが7時くらい。
22時くらいには布団に入ってるなあ。
朝5時に起きて家の用事をしジョギングをして息子が起きてくる。
これが一番ベストやなあ。^ ^
なかなか起きれないけれど。
まだまだ寝れる年齢。
50くらいになると朝4時半くらいに目がさめるのかあ。

Posted by そえんじ at
09:50
│Comments(0)