2020年03月12日
9年前に (門馬英明さん) vol.2
夜行バスで行き、おりたったのはいわき市駅でした。
まるでお通夜の後のような、いやそれ以上の空気感が漂っていました。
歩いてるみなさんは全員下をむいてたような記憶があります。
朝開いてたうどん屋さんのおばちゃんと、お話ししたんですがあまり現状なんかを話したくなさそうで会話は弾みませんでした。
駅員さんに聞き、被害あとを見るなら久ノ浜駅に行ってくださいと教えていただき行くことに。
ここには、浜風商店街(店を流されたみなさんが学校の空き地にプレハブで簡易の店を作り営業されてました。)というところがあるとのことでした。
確か久ノ浜駅より向こうは行けなかったような記憶があります。(しっかり覚えてないなあ。)
浜風商店街に行きいろんな方とお話ししていると街宣車が通りました。
確か、市議会議員選挙かなんかがある前で立候補者が名前を連呼しています。
通り過ぎると皆さん一致で、
「いま、街宣車でまわっている人にはいれたくない。本当に市のことを考えているならボランティアにいけよ!」
みなさん、怒っていたのを覚えています。
お話しをきいて思ったのは、男性の方が精神的にやられている人が多かったように思います。
女性は追い込まれたらやっぱり強い。
前を向いていくしかない!と話しくれる方もたくさんいたっけ。
商店街の方に紹介していただいたのが当時、久ノ浜公民館の館長だった門馬英明さん。
みなさんの話しを聞いてしっかり仕事をこなしていました。 みなさんに慕われているんだなあとすごくかっこよく見えましたよ。^ ^
当時津波で流れてきて拾った拾得物。写真、人形、携帯電話、お皿、位牌 等まで一つずつどこに流れてきていつ拾ったものか。一つずつ丁寧にメモに書いて整理されていました。
3年後くらいたっても家に置いてみなさんに返せないかと試行錯誤されてましたよ。
「あの人は、案外強い。何を言われても寝ずに仕事をしてはる。」
とみなさんに言われてました。
門馬さんの立場になった時に自分のことは後まわし。みんなのために動けるだろうか。
と自問自答したのを昨日のように覚えています。

まるでお通夜の後のような、いやそれ以上の空気感が漂っていました。
歩いてるみなさんは全員下をむいてたような記憶があります。
朝開いてたうどん屋さんのおばちゃんと、お話ししたんですがあまり現状なんかを話したくなさそうで会話は弾みませんでした。
駅員さんに聞き、被害あとを見るなら久ノ浜駅に行ってくださいと教えていただき行くことに。
ここには、浜風商店街(店を流されたみなさんが学校の空き地にプレハブで簡易の店を作り営業されてました。)というところがあるとのことでした。
確か久ノ浜駅より向こうは行けなかったような記憶があります。(しっかり覚えてないなあ。)
浜風商店街に行きいろんな方とお話ししていると街宣車が通りました。
確か、市議会議員選挙かなんかがある前で立候補者が名前を連呼しています。
通り過ぎると皆さん一致で、
「いま、街宣車でまわっている人にはいれたくない。本当に市のことを考えているならボランティアにいけよ!」
みなさん、怒っていたのを覚えています。
お話しをきいて思ったのは、男性の方が精神的にやられている人が多かったように思います。
女性は追い込まれたらやっぱり強い。
前を向いていくしかない!と話しくれる方もたくさんいたっけ。
商店街の方に紹介していただいたのが当時、久ノ浜公民館の館長だった門馬英明さん。
みなさんの話しを聞いてしっかり仕事をこなしていました。 みなさんに慕われているんだなあとすごくかっこよく見えましたよ。^ ^
当時津波で流れてきて拾った拾得物。写真、人形、携帯電話、お皿、位牌 等まで一つずつどこに流れてきていつ拾ったものか。一つずつ丁寧にメモに書いて整理されていました。
3年後くらいたっても家に置いてみなさんに返せないかと試行錯誤されてましたよ。
「あの人は、案外強い。何を言われても寝ずに仕事をしてはる。」
とみなさんに言われてました。
門馬さんの立場になった時に自分のことは後まわし。みんなのために動けるだろうか。
と自問自答したのを昨日のように覚えています。

Posted by そえんじ at 17:42│Comments(0)